鈴木松風堂

鈴木松風堂

明治26年。創業120年以上の紙製品の老舗「鈴木松風堂」。
その歴史は、初代鈴木宇吉郎が上海で手にした万華鏡との出会いから。
紙でできたその筒は、手で触れるとあたたかさを感じ、くるくる回すとキラキラと模様を変えました。
この紙のぬくもりと感動を故郷に伝えたい、そんな思いを紙筒に託し日本での製造販売に踏み切きりました。
西洋文化華やかな明治を経て、大正ロマン期、昭和初期、そして戦中には生活物資として姿かたちを変えながら、
表情豊かな包装資材へと成長し、戦後は和装包装資材はもちろん、洋装包装資材、
和洋菓子のパッケージへと、そして店舗ディスプレーまでトータルな販売促進の企画も手掛けています。
今では、京都通の人ならご存知の有名店のパッケージも多数手掛けております。

紙に「かえる」

京都の中心、四条烏丸ほど近くに「鈴木松風堂」さんの店舗兼工房がありました。
その外観は、京都の昔ながらの町屋造りに『かえる』のイラストがたくさん!
これは後から知りましたが、紙は水に溶け、土に埋めれば土になり、自然に優しいもの。
その「自然にかえる」ということから『かえる』をお店のイメージキャラクターとして起用されているそうです。
紙はリサイクル可能なエコ素材。今でこそ、エコが浸透しておりますが、
鈴木松風堂さんではかなり以前からエコも意識された取り組みをされています。
まず店内を見学させていただきましたが、ポップで鮮やかな和柄の雑貨がたくさん!!
これは日本人だけでなく、海外のお客様も喜ばれるだろうなーと思いました。
その和柄のデザインはすべてオリジナル。
京友禅の技法を和紙に応用した、色鮮やかな型染紙は、1枚1枚手作業で仕上げています。
手作業で仕上がった和紙から、商品もひとつひとつほとんど手作りでお作りになるそうです。
そのため、同じ柄であってもその風合いは少しずつ異なります。
奥には、鈴木松風堂さんが手がけたいろいろなパッケージも展示されていました。
誰もが知っている某有名漬物店さんや、某有名洋菓子店さんなどのパッケージもあり、
どれもが和の雅を大切にした、オリジナリティあるデザインばかりでした。

鈴木松風堂
鈴木松風堂